屋外空間も活用した暮らしの幅が広がる家づくり

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
倉のある家, 稲山貴則 建築設計事務所 稲山貴則 建築設計事務所 Столовая комната в азиатском стиле Дерево Эффект древесины
Loading admin actions …

家づくりをしていく上で、部屋の間取りやインテリアなどにはこだわりがある方も多いため、魅力的な室内空間を持つ住まいも多々見られます。しかし、そこから少し視点を広げて、屋外空間も活かしながら住まいづくりをしていくことで、室内だけではない、外の空間も含めた家のかたちを生み出していくことができます。そこで今回は、稲山貴則 建築設計事務所の手がけた建物を通じて、屋外空間も活用した暮らしの幅が広がる家づくりを紹介していきたいと思います。  

市街地でも開放感を生み出す中庭

庭を室内に取り込むような住まいにしたくても、建物が密集する市街地に敷地がある場合、外の視線が気になり、庭とつながる窓もカーテンを閉めてしまいがちになってしまいます。そんな時に有効となるのが、中庭です。それによって、隣家や道路からの視線が入りにくい屋外空間が生まれ、カーテンを取り付ける必要がないような開放感と外と内のつながりができます。こちらの住まいのように、その中庭に面する側に大きく開口を設けることも可能となりますし、それによる明るさや広々とした開放感も格別のものとなるでしょう。

写真:砺波周平  

内と外の緩衝帯となるテラス

室内と庭をそのままつなげると、その間に大きな段差があるように、何となく行き来のしにくさを感じてしまいます。しかし、その間にテラスを設けることで、そこが内と外の緩衝帯となり、屋外空間を室内に取り込みやすくなります。こちらの住まいのように、テラスと室内の床の高さを揃え、大きな開口部でつなげることで、室内とテラスが一体となっているような広々とした開放感をつくり出すことができますし、周囲の気になる視線を壁によってコントロールすることで、室内やテラスのプライバシー性もしっかりと確保されています。

写真:鳥村鋼一  

庭や地域に対して開く住まい

屋外空間を活用していく上でポイントの1つとなるのがプライバシー性だと思います。庭などの外の空間を活かしたくても、隣家や道路からの視線が気になるため、有効に使っていきづらいということが起こりがちです。しかし、プライバシー性というのは各々によって程度が異なってきます。中には、ガラス張りの家に住んでも気にならないという人もいます。あるいは、地域の人々と積極的に関わっていこうということもあるでしょう。こちらの住まいでは、縁側や展望台、出窓といった部分を「のりしろ空間」として、庭や地域と自然に触れる機会を生み出しています。

写真:鳥村鋼一  

室内機能を外に出す

屋外空間を活かすために、室内の機能を外に出すことも考えてみてはいかがでしょうか。セカンドリビングをテラスに設けたり、こちらの住まいのようにお風呂を外に設けて、青空の下、湯船に浸かれるような露天風呂としてみるといいかもしれません。屋外にこのような室内機能を配置することで、室内にある時とはまた違った過ごし方や、屋外ならではの雰囲気を楽しむことができるでしょう。

写真:鳥村鋼一  

大きな開口部

庭などの屋外空間を使いやすくするという意味で家づくりを工夫していくことに加えて、単純に視覚的に屋外空間が感じられるようなことも同時に考えてみるといいでしょう。特に、庭のない方向の壁には大きな開口部を開けて、外の風景を室内を取り込むだけでも、室内空間を豊かにしてくれるはずです。こちらの住まいでは、北側にある森の緑を大開口を通して眺められるようにしながら、家全体を大きなワンルームとすることで、家のどこからでもその風景をつながれる室内となっています。

写真:鳥村鋼一

稲山貴則 建築設計事務所が手がけた建物はこちらでも紹介しています◀

稲山貴則 建築設計事務所の手がけた建物  

Нужна помощь с проектом дома?
Обратитесь к нам!

Последние статьи