免震・制震・耐震。あなたの住まいに合った地震対策は?

FOLD, 充総合計画 一級建築士事務所 充総合計画 一級建築士事務所 Гостиная в стиле модерн
Loading admin actions …

免震と制震、そして耐震。これらの言葉の違いをご存知でしょうか?地震大国である日本では、これまで大地震による建物への大きな被害を幾度となく経験してきましたが、同時にその度に地震の被害を少なくするための研究・開発がなされ、世界でもトップの耐震技術を誇ります。そこで今回は、そうした耐震技術である免震・制震・耐震の違いを紹介していきながら、それぞれにどのような特徴があり、それぞれがどのような住まいに合っている耐震方法なのかを見ていきたいと思います。

免震・制震・耐震の違い

免震とは、建物と地面の間に免震装置を設置することで、地面の揺れを免震装置が吸収し、その上に建つ建物に揺れを伝えないものとなります。制震とは、建物内の壁にダンパーなどの制震装置を設置することで、その装置が揺れを吸収するものになります。耐震とは、柱や梁、あるいは壁や床などをしっかりと接合していくことで建物を堅くしていき、揺れに対して耐えられるようにしていくことになります。

揺れを最小限に抑えるなら免震

免震による住宅の地震対策は、ただ単に建物の倒壊・損壊を防ぐだけではなく、地震による建物の揺れも大きく抑えられることから、家具が倒れてきたり、食器が落下することもほとんどなくなります。時には、免震装置が設置してある建物内にいると、大きな地震がきても気付かないこともあるほどです。こちらのユミラ建築設計室が手掛けた住まいのリフォームでも、免震装置を取り入れたり、筋交いの設置などをすることで、雰囲気のある元々の建物の良さを残しながら、同時に安全で安心の家に生まれ変えています。

写真:ユミラ建築設計室

地震にも強風にも安心の制震

地震の揺れを最小限に抑えてくれる免震ですが、免震装置は特殊なゴムからなるもので、その上に建物が載っているため、台風などになる強風によって、建物部分に強い風圧が加わると揺れてしまうことがあります。それに対して制震は、地震はもちろん、そうした強風にも強く、特に上階ほど揺れが増していく高層ビルには非常に有効な方法の1つです。最近では、2階・3階建ての住宅にも広く取り入られるようになってきています。

地下室・地盤の制約

免震装置は建物と地面の間に設置されるため、地下室を設けることが難しくなります。また、地盤が軟弱の場合には、免震装置自体の設置ができないこともあります。制震・耐震は、そうした地下室の制約はありませんし、軟弱地盤では地盤改良が必要なことがありますが、基本的には地盤の制約もほとんどありません。免震を取り入れようと考えている方は、土地選びから計画的に行っていくようにしましょう。地下室については、「薄暗い地下倉庫をリノベーション!地下空間を快適な場所にする方法とは?」も参考にしてみて下さい。

コスト面

コスト面は、地震の揺れを低減してくれる割合に比例していると言えるでしょう。揺れを最小限に低減してくれる分、免震装置の設置は高価となり、免震ほど揺れは低減されませんが、制震はコスト面ではより取り入れやすい方法となります。耐震については、建築基準法によって定められているため、すべての住宅は耐震がなされることになります。つまり、免震や制震のような特別な装置の設置などによるコストアップは発生しません。

まとめ

紹介してきた3つの方法は、どれもメリット・デメリットを持っています。また、いくら地震に対して強い建物を建てても、想定外の規模の大地震が起こる可能性も排除できません。そのため、制震×耐震、免震×耐震といったように、複数の方法を組み合わせる住宅も増えてきています。新築において住まいの地震対策をどのようにするか考えていくのはもちろんですが、すでに家を持っている方でもリフォームによる新たな地震対策を講じることも考えてみて下さい。

災害に強い家は、こちらの記事でも紹介しています

※ 耐震性の強い住宅の特徴まとめ

※ 耐火と防火の違いは?住まいを火災から守るために知っておきたい6つのこと

※ 地震に強い家にする方法まとめ

▼homifyで建築家を探してみませんか?無料で使える募集ページで見つけましょう!▼  

募集ページはこちら

Нужна помощь с проектом дома?
Обратитесь к нам!

Последние статьи